【貯蓄はいくらで安心?】FIRE後に必要な費用を計算する
なるべく早くFIREしたい!でも、貧乏生活も嫌だ!わがままな私が50歳で安心&理想なFIREに必要な費用を計算しました。まずは理想の暮らしの費用を計算し、その金額を貯蓄するのが無理なら、現実的な額を考えていきます。
まずは老後2000万円問題を正しく理解する
どのような考えで2000万円になったかが重要ですよね。

これを見るとかなり不安になります・・・。
- 住居費が約1.5万円しかない…。持ち家だとしても毎月の1.5万円で家の修繕費、共益費、固定資産税を払えるのか?
- 自分のお葬式の費用、冠婚葬祭の参加費は2000万円にはいっているのか?
- 介護状態になった場合でも、これで大丈夫なのか?
ちなみに、総務省の老後2000万円は下記の計算をしているようです。
- 夫婦2人だと月に約26.5万円の生活費が必要(全国の平均値)
- 年金等で毎月21万円の収入がある(つまり、毎月5.5万円の赤字)
- 夫65歳、妻60歳から無職になる
- 夫95歳、妻90歳まで生きる
<計算式>
毎月の赤字額5.5万円 × 1年12か月 × 30年間生きる = 約2000万円
なるほど・・・。
私は持ち家を買う予定はないので、2000万円では足りないようです(笑)。
贅沢FIREに必要な費用は?
さて、私は50歳での贅沢FIREを夢みています。
その場合の費用を計算してみましょう。
支出 | 金額 | 補足 |
---|---|---|
家賃 | 10万円 | 東京は郊外でも高め・・・。もっと遠方に引っ越す選択肢もある。 |
食費 | 8万円 | 簡単な日用品を含む(トイレットペーパ等) |
光熱費 | 2万円 | |
通信費 | 8千円 | スマホ2台、自宅WiFi |
NKH受信料 | 1200円 | |
美容院 | 1.2万円 | |
化粧品 | 1万円 | |
外食 | 2万円 | |
その他費用 | 8万円 | 娯楽、交友、突発支出 |
合計: | 33万1200円 |
これは夫婦2名分で計算しています。
毎月の支出は約33万円になりました。
「美容院」の1.2万円はちょっと贅沢かもしれません。
「その他費用」は少し多めにしました。
理由は、「現段階では検討できていない突発的な支出もたくさんある」と考えたからです。
総務省は「毎月25万円必要」と言っていました。
私の計算はそれに家賃のプラス8万円が足されて、33万円になった感じです。
意外と総務省の計算も正しいですね。
リアルに考えると、さらにお金は必要です。
次は、毎年発生する費用を考えてみます。
支出 | 金額 | 補足 |
---|---|---|
旅行 | 70万円 | |
衣服 | 20万円 | |
書籍 | 3万円 | |
電化製品 | 14万円 | 家電、スマホ、PC等 |
医療費 | 10万円 | |
冠婚葬祭 | 3万円 | |
合計: | 120万円 |
贅沢な計算をしていますが、目標を下げるのは簡単なので、まずはこれでよいと思っています。
人生は何があるか分からないので、せめて最初くらいは余裕のある計画で考えたいですね。
続いて、人生最後の費用を考えます。
支出 | 金額 | 補足 |
---|---|---|
葬式 | 100万円 | もちろん2人分 |
お墓 | 150万円 | マンション型納骨堂の想定。初期費用50万円、年間2万円の維持費で50年間。 |
最先端医療費 | 300万円 | 保険のきかない最先端医療の費用 |
合計: | 550万円 |
これですべての費用計算が終わりました。
さて、50歳FIREに必要な総額を考えてみましょう。
計算の条件は、
- 50歳でFIREする
- 夫婦2名で計算
- 夫婦2名とも100歳まで生きる
- 年金は毎月20万円
- 60歳から年金をもらう
- 物価は変わらない ※ここは後から見直しが必要かも
- 資産は年利2.7%を使える ※例:資産が100万円ある場合は、税引き後で2.7万円を使える想定
さて、この条件で計算をすると
50歳で約1億円
あればよいみたいです。
計算式は複雑なのでエクセルを載せておきますね。
» エクセルでの計算結果
とりあえず資産1億円を目指すことに
今回の計算は物価の上昇を無視しました。
また、年金を毎月20万円もらう甘い想定です。
ですが、80歳以降は毎年旅行に行かないと思いますし(今は毎年70万円を旅行に積んでいる)、資産が税引きで年利2.7%増加するという想定は、比較的堅実な計算です。
全体をみれば、それなりに正しく計算できていると思いますので、「1億円あれば安心してFIRE可能」なのは正しいと思います。
次は、資産1億円の実現性ですよね・・・。
果たして実現可能な目標なのか、無理ならいくらまで目標値を引き下げるのかを考えていきます。